体育・スポーツ経営学研究
『体育・スポーツ経営学研究』は、日本体育・スポーツ経営学会が発刊している学術雑誌です。体育経営あるいはスポーツ経営に関わる諸問題について学術的にアプローチした論文を掲載しております。
論文は、編集委員会によって特定のテーマを取り上げた特集論文や会員から投稿された原著論文・研究資料などの各種論文が掲載されております。
投稿は随時受け付けております。会員の方は「投稿の手引き」及び「投稿規定」をご参照のうえ、下記学会事務局までご投稿下さい。
<投稿先>※R7年度より投稿先が以下のように変更となりました。
体育・スポーツ経営学研究編集委員会事務局
E-Mail:journal.jamps@gmail.com
早期公開論文
体育・スポーツ経営学研究
論文検索(J-Stage)
-
体育・スポーツ経営学研究 第38巻(2025)
総説論文
- スポーツまちづくりの定義
- 高岡 敦史, 松橋 崇史
原著論文
- 地域密着型プロスポーツ組織のレジリエンス:PLS-SEMによる検討
- 前田 和範, 宇野 博武
- 学校体育施設開放におけるスポーツ事業の多角化過程とその促進要因: A市立D小学校の学校開放運営委員会を事例として
- 居相 良介, 清水 紀宏
- 総合型地域スポーツクラブの運営における市民の参加プロセス
- 千葉 洋平, 醍醐 笑部, 朝倉 雅史
研究資料
- 日本におけるマルチスポーツの「場」の検討:部活動とタレント発掘事業を通じて
- 小松 友哉, 隅野 美砂輝, 関 朋昭
- スポーツマネジメント研究における研究方法論の国際的な動向:レビュー論文のレビューをもとに
- 林田 敏裕, 宇野 博武, 柴田 紘希, 奥田 直希
-
体育・スポーツ経営学研究 第37巻(2024)
総説論文
- 国内におけるプロスポーツ経営研究の統合的文献レビュー
- 宇野 博武, 山口 志郎
研究資料
- 学生の所属大学・学部の特性からみたスポーツライフ実態と課題
- 望月 拓実, 柴田 紘希, 横山 剛士, 川崎 登志喜, 中路 恭平
- 地方における地域密着型プロスポーツチームによるCOVID-19の対応と組織レジリエンス:ファジアーノ岡山と高知ファイティングドッグスの事例研究
- 宇野 博武, 前田 和範
- 中学校における運動部活動イノベーションの実施状況に関する調査研究
- 常浦 光希, 嶋﨑 雅規, 今宿 裕, 北島 信哉, 永谷 稔, 中路 恭平, 関 朋昭, 高岡 敦史
調査・実践報告
- 矢板市における自転車を活用したまちづくりの推進:プロジェクトチームを中心とした政策展開に着目して
- 石川 智, 斉藤 麗, 関根 正敏, 小山 さなえ
-
体育・スポーツ経営学研究 第36巻(2023)
原著論文
- 総合型地域スポーツクラブの成長性を規定する組織的要因
- 柴田 紘希, 清水 紀宏
研究資料
- 地方創生に向けたスポーツツーリズムの推進状況:スポーツコミッションによる交流人口増加策に着手した矢板市の事例
- 石川 智, 斉藤 麗, 関根 正敏, 小山 さなえ
- 我が国における大学スポーツ環境のマネジメントに関する研究:大学間競技スポーツおよびキャンパスレクリエーションについて
- 中路 恭平
- ファジアーノ岡山スポーツクラブにおける新事業「Fagiversity」の事例研究:「みる」スポーツプロダクト概念の再検討
- 宇野 博武
調査・実践報告
- スポーツ競技への充実感測定とその分布からみたスポーツ競技者の適応状態の把握に関する予備的検討
- 佐野 孝
日本体育・スポーツ経営学会第45回大会 基調講演
- 地方体育史からみたスポーツ文化
- 大久保 英哲
-
体育・スポーツ経営学研究 第35巻(2022)
研究資料
- 総合型地域スポーツクラブの成長性分析
- 柴田 紘希, 清水 紀宏
-
体育・スポーツ経営学研究 第34巻(2021)
総説
- アスリート・キャリアに関する国内研究の動向と課題:スコーピング・レビューを通じて
- 阿部拓真, 木村和彦, 醍醐笑部, 作野誠一
原著論文
- 大相撲の暴力問題を防ぐ現行対策の内容と実行状況についての評価
- 広岡勲, 下村道夫
研究資料
- 大学生のスポーツライフの実態からみる生涯スポーツ普及に向けた課題の検討
- 望月拓実, 柴田紘希, 斎藤麗, 菅谷美沙都, 横山剛士, 石井十郎, 川崎登志喜, 藤田雅文, 中路恭平
-
体育・スポーツ経営学研究 第33巻(2020)
原著論文
- スポーツの認知的観戦能力の解明
- 齊藤 隆志, 醍醐 笑部, 出口 順子, 高岡 敦史, 中路 恭平, 嶋崎 雅規, 佐野 昌行, 川崎 登志喜, 長野 史尚, 柳沢 和雄
-
体育・スポーツ経営学研究 第32巻(2019)
原著論文
- 地域スポーツクラブにおけるミッションとクラブの成長性との関係に関する研究
- 柴田 紘希, 清水 紀宏
- バレエ鑑賞プログラムの効果と観客の鑑賞能力に関する研究:スポーツ鑑賞行動構造化の試み
- 醍醐 笑部, 木村 和彦, 作野 誠一
- 運動部活動をめぐるイノベーションの採用過程:X高等学校における総合運動部を事例として
- 林田 敏裕, 清水 紀宏
研究資料
- 「新しい公共」形成からみた国内スポーツ組織の現状と課題
- 笠野 英弘, 清水 紀宏, 茂木 宏子, 成瀬 和弥
-
体育・スポーツ経営学研究 第31巻(2018)
原著論文
- 「豊かなクラブライフ」によるアウトカムとは何か:総合型地域スポーツクラブにおけるアウトカム項目の検討プロセス
- 関根 正敏, 天野 和彦, 石井 十郎, 今宿 裕, 岩月 基洋, 川邊 保孝, 木戸 直美, 菅谷 美沙都, 田原 陽介, 西村 貴之, 長谷川 健司, 松橋 崇史, 村田 真一, 作野 誠一
研究資料
- プロスポーツ組織におけるフロントスタッフに対する人的資源管理の実態と課題
- 山下 博武, 柳沢 和雄
- スポーツマネジメント教育プログラムにおける学生の選好に関する研究
- 棟田 雅也, 冨山 浩三, 大野 貴司
- 高等学校運動部顧問の管理行動に関する研究:男女バスケットボール部顧問を対象として
- 藤田 雅文
基調講演
- 経営哲学とスポーツ経営
- 澤野 雅彦
-
体育・スポーツ経営学研究 第30巻(2017)
特集:スポーツ経営と東京オリンピック・パラリンピック
- 2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ経営学
- 柳沢 和雄
- オリンピック・パラリンピックと地域スポーツ
- 後藤 貴浩
- オリンピック・パラリンピックの競技化・高度化と障害者スポーツ
- 金山 千広
- オリンピック・パラリンピックとニュースポーツ
- 師岡 文男
- 社会における女性を映し出す鏡としてのオリンピック・パラリンピック
- 來田 享子
- 2020年東京オリンピック・パラリンピックと「都心回帰」
- 丸山 真央
- オリンピック・パラリンピックにみるスポーツガバナンスの可能性
- 山本 悦史
- オリンピックと格差・不平等
- 清水 紀宏
研究資料
- 体育教師の学びと研修環境に関する調査研究
- 朝倉 雅史, 清水 紀宏
基調講演
- スポーツ組織の公共性と自立性からみた課題と展望
- 菊 幸一
-
体育・スポーツ経営学研究 第29巻(2016)
原著論文
- 運動生活の成立条件に関する再検討
- 常浦 光希, 高岡 敦史
研究資料
- ダンス映像のプロダクト構造分析:スポーツ鑑賞授業のための基礎的考察
- 醍醐 笑部, 木村 和彦, 作野 誠一
- 大学とJクラブの連携によるスポーツボランティア活動の評価:社会人基礎力に着目して
- 山下 博武, 行實 鉄平
基調講演
- 『体育・スポーツ経営学における人とスポーツとの関わり』
- 柳沢 和雄
研究報告
- 成長する地域スポーツクラブの条件
- 清水 紀宏
-
体育・スポーツ経営学研究 第28巻(2015)
原著論文
- 女子ラグビーチームの採用意図を規定する要因の検討:男子ラグビー部を保有する高等学校に着目して
- 和田 由佳子, 長積 仁
研究資料
- 学校体育施設開放事業の民間組織への運営委託の可能性:行政からの視点/a>
- 松橋 崇史
- 徳島ヴォルティスにおける運営ボランティア参加学生の意識変容プロセス
- 山下 博武, 行實 鉄平
問題提起
- 新しい公共を創るクラブマネジャーのあり方について
- 西村 貴之
-
体育・スポーツ経営学研究 第27巻(2014)
<特集> スポーツ経営とガバナンス
- 特集の企画・編集にあたって(<特集>スポーツ経営とガバナンス)
- 中西 純司
- ガバナンス論研究の現状と課題 : 「スポーツのグッドガバナンス」に向けて(<特集>スポーツ経営とガバナンス)
- 堀 雅晴
- スポーツ・ガバナンスの発展と日本スポーツ仲裁機構の役割(<特集>スポーツ経営とガバナンス)
- 森 浩寿
- スポーツ競技統括団体の経営におけるガバナンスの始原的問題 : UEFAのガバナンスからの考察(<特集>スポーツ経営とガバナンス)
- 上田 滋夢, 山下 秋二
- 2020年東京五輪とスポーツ・ガバナンスの変容 : スポーツ行政をめぐる外在的力学に注目して(<特集>スポーツ経営とガバナンス)
- 中村 祐司
- 地域スポーツにおける「新しい公共」とソーシャル・ガバナンスの展望 : 「連携」と「牽制」のパラドックスを超えて(<特集>スポーツ経営とガバナンス)
- 山本 悦史, 中西 純司
- 学校部活動の経営とスクール・ガバナンス(<特集>スポーツ経営とガバナンス)
- 横山 剛士
原著論文
- 日本サッカー協会によって形成されてきた制度に関する一考察 : 機関誌分析から
- 笠野 英弘
基調講演
- スポーツ経営学のニューパラダイム(キーノートレクチャー)
- 山下 秋二
-
体育・スポーツ経営学研究 第26巻(2013)
<特集> スポーツ政策とスポーツ経営
- 特集の企画・編集にあたって(<特集>スポーツ政策とスポーツ経営)
- 中西 純司
- スポーツ政策とスポーツ経営学(<特集>スポーツ政策とスポーツ経営)
- 中西 純司
- スポーツ政策の形成過程と今後の展望 : スポーツ基本計画策定への参加経験を踏まえて(<特集>スポーツ政策とスポーツ経営)
- 木村 和彦
- スポーツ基本計画と地域スポーツの経営 : 個性と自律を育むクラブ育成(<特集>スポーツ政策とスポーツ経営)
- 長積 仁
原著論文
- 学校体育施設の有効的活用を実現するための「共有地のジレンマ状態」の解決 : NPO法人格を持つ総合型地域スポーツクラブの事例研究
- 松橋 崇史, 金子 郁容
- 体育学の一領域としての体育管理学の成立過程 : スポーツ経営学史研究の一環として
- 佐野 昌行, 冨田 幸博
-
体育・スポーツ経営学研究 第25巻(2012)
原著論文
- 体育授業をめぐる教師間コミュニケーションの方略に関する研究
- 高岡 敦史, 清水 紀宏
研究資料
- 公共スポーツ施設の指定管理者制度の導入による公費負担ならびに利用者数の変化 : A市スポーツセンターの事例研究
- 間野 義之, 庄子 博人, 本目 えみ
調査・実践報告
- 総合型地域スポーツクラブクラブマネジャーの学びの過程 : 実践家としての気づきに着目して
- 西原 康行
-
体育・スポーツ経営学研究 第24巻(2010)
原著論文
- 民間スポーツ・フィットネスクラブ経営における顧客苦情マネジメント分析
- 中西 純司
- 体育教師の信念に関するエスノグラフィー研究
- 朝倉 雅史, 清水 紀宏
研究資料
- スポーツ市場分析におけるゲーム理論と経済実験の応用の可能性 : ゴルフ会員権取引における情報の非対称性と経済行動
- 竹下 俊一, 山崎 利夫, 顧 崢〓, 隅野 美砂輝, 川島 一明, 竹下 広宣
調査・実践報告
- 小学校教員の体育授業における安全管理能力の育成方法に関する研究 : 跳び箱運動の安全管理支援ソフトの開発と評価
- 藤田 雅文, 冨永 泰寛
問題提起
- 学校運動部の存在に関する新たな視座(問題提起)
- 関 朋昭
-
体育・スポーツ経営学研究 第23巻(2009)
総説
- みるスポーツの価値を高めるマネジメント
- 齊藤 隆志
原著論文
- 行為者間の信頼に基づく地域スポーツ振興事業の組織化と創発 : ソーシャル・キャピタルの機能と生成に着目して
- 長積 仁, 榎本 悟, 曾根 幹子
- 総合型地域スポーツクラブの設立をめぐる正当性の確保と地域生活の歴史に関する研究動
- 関根 正敏, 柳沢 和雄, 川邊 保孝
-
体育・スポーツ経営学研究 第22巻(2008)
<特集> 体育・スポーツ経営者の教育
- 誌上シンポジウム : 体育・スポーツマネジメント教育の基本問題(<特集>体育・スポーツ経営者の教育)
- 原田 宗彦, 清水 紀宏
- 体育経営者としての保健体育教師を育てる(<特集>体育・スポーツ経営者の教育)
- 品田 龍吉
- 専門職としての地域スポーツクラブマネジャー養成の可能性と課題(<特集>体育・スポーツ経営者の教育)
- 野崎 武司
- スポーツファシリティマネジャーの役割と育成(<特集>体育・スポーツ経営者の教育)
- 間野 義之
- スポーツ産業界におけるビジネスマネジメントナレッジの整理及び人材育成の課題(<特集>体育・スポーツ経営者の教育)
- 広瀬 一郎
原著論文
- 地方公共団体におけるスポーツ行政組織の移管に関する研究
- 天野 和彦
-
体育・スポーツ経営学研究 第21巻 第1号(2007)
<特集> 体育・スポーツ経営学研究の課題
- 体育・スポーツ経営学の方法論的課題 : 自己批判から再構築へ(<特集>体育・スポーツ経営学研究の課題)
- 清水 紀宏
- 子どもの「社会力」研究から学ぶ,学校体育経営研究の課題(<特集>体育・スポーツ経営学研究の課題)
- 中西 純司
- 地域スポーツ経営研究の課題 : 環境認識から環境醸成へ(<特集>体育・スポーツ経営学研究の課題)
- 作野 誠一
- 民間スポーツ・レジャー施設の経営研究(<特集>体育・スポーツ経営学研究の課題)
- 中路 恭平
- プロスポーツの経営に関する研究の動向(<特集>体育・スポーツ経営学研究の課題)
- 松岡 宏高
研究資料
- ファン・コミュニティ : 性格と機能
- 大野 貴司
調査・実践報告
- 企業によるスポーツ支援活動のマネジメント : サントリー・スポーツフェローシップ推進部を事例として
- 鳥羽 賢二, 清水 紀宏
-
体育・スポーツ経営学研究 第20巻 第1号(2006)
原著論文
- フィットネスクラブにおける会員の顧客満足と会員継続に関する縦断的事例分析
- 中路 恭平
- 鹿島開発をめぐる生活課題とスポーツの組織化に関する研究 : 地域開発政策からスポーツ政策への変容をめぐって
- 柳沢 和雄
- 学校体育経営における対話場リーダーの発話と知の共有に関する事例研究
- 高岡 敦史, 清水 紀宏
調査・実践報告
- 山鹿市ハンドボール協会の普及方策 : 小学校におけるハンドボール授業導入の試み
- 樫山 祐子, 柳沢 和雄, 東海林 毅
-
体育・スポーツ経営学研究 第19巻 第1号(2006)
原著論文
- 法務経営の観点からみた学校体育・スポーツ事故に関する一考察 : 野球事故訴訟を手がかりとして
- 吉田 勝光
研究資料
- みるスポーツプロデュース論をめぐる問題整理 : 宇土プロデュース論の検討を中心に
- 齊藤 隆志
- 地域スポーツ活動における仲間の効用について : 中高年者の競技スポーツに着目して
- 佐藤 正伸
- 日韓における国際競技力の比較研究 : 主として法的側面に着目して
- 豊村 伊一郎
-
体育・スポーツ経営学研究 第18巻 第1号(2003)
原著論文
- 障害者スポーツボランティアの類型化に関する研究 : 活動期待の視点から
- 谷 幸子, 中 比呂志, 山下 秋二, 清田 美絵
- 複数校合同運動部活動に関する事例の研究
- 嶋崎 雅規, 八代 勉, 柳沢 和雄
- 総合型地域スポーツクラブのマネジメントに関する事例研究 : NPO法人化過程に着目して
- 行實 鉄平, 清水 紀宏
- 公共スポーツ施設整備におけるPFI方式導入の成果と課題
- 佐藤 悦久, 柳沢 和雄
-
体育・スポーツ経営学研究 第17巻 第1号(2002)
原著論文
- フィットネスクラブのサービス品質が顧客満足に及ぼす影響
- 催 鐘弼, 柳沢 和雄
- 台北市と高雄市の公立体育場利用者の消費行動研究
- Yah Cheng Sie
研究資料
- 運動部指導における「生きる力」の育成と競技成績との関係 : 競技スポーツ指導と学校教育の接点となる経営目標を求めて
- 佐藤 正伸
- 1998年テレビスポーツプログラムの分析
- 荒川 勝彦
- 総合型地域スポーツクラブ設立における組織間のコンフリクトの類型化
- 冨山 浩三, 長積 仁, 松永 敬子
-
体育・スポーツ経営学研究 第16巻 第1号(2001)
総説
- 宇土先生の研究の足跡 : テキストからみる宇土理論の発展の系譜
- 八代 勉
原著論文
- スポーツ生活とスポーツ経営体に関する基礎的考察 : スポーツ生活経営論序説
- 清水 紀宏
- 競技的スポーツ集団におけるリーダーシップの固有性・個別性に関する研究 : 大学女子運動部に対する分析と考察
- 鶴山 博之, 畑 攻, 杉山 歌奈子
- 地域スポーツクラブの組織形成過程における市町村行政職員の行動とその効果 : 文部省総合型地域スポーツクラブ育成モデル事業に着目して
- 作野 誠一, 清水 紀宏
- 小学校体育主任の管理行動の構造と有効性に関する研究
- 藤田 雅文, 松村 泰行
- 楽しさの質とスポーツ・プロデュースに関する授業研究
- 藤谷 かおる, 八代 勉, 日尾 廣明, 近藤 新太郎
-
体育・スポーツ経営学研究 第15巻 第1号(1999)
原著論文
- みるスポーツプロダクトの中核的便益構造と競技会別特徴
- 齊藤 隆志
研究資料
- 運動部活動の指導における組織構造の活用に関する基礎的検討
- 佐藤 正伸
- 1997年テレビスポーツプログラムの分析
- 荒川 勝彦
-
体育・スポーツ経営学研究 第14巻 第1号(1998)
原著論文
- ネットワーク論導入による「関わり合い」重視の学習観における学習プロセスの検討
- 細江 文利, 藤谷 かおる
研究資料
- 1996年テレビスポーツプログラムの分析
- 荒川 勝彦
-
体育・スポーツ経営学研究 第13巻 第1号(1997)
原著論文
- スポーツ経営学における基本価値の検討
- 清水 紀宏
研究資料
- フィットネスクラブの分布と人口との関連
- 新名 謙二
- アメリカ大リーグに於ける労使協調に関する研究 : ベーシック・アグリーメントを基本にして
- 太田 眞一
-
体育・スポーツ経営学研究 第12巻 第1号(1996)
原著論文
- 教科体育における競争と共生の止揚の試み : 組織論に着目して
- 藤谷 かおる, 細江 文利
- 知的障害者とスポーツ経営 : ノーマリゼーションからみた支援組織の経営分析
- 金山 千広, 山下 秋二
研究資料
- 商業スポーツ指導者の職務満足を構成する要因に関する研究
- 新出 昌明
- 障害者スポーツ組織の事業展開 : 障害者スポーツ経営論序説
- 武隈 晃
-
体育・スポーツ経営学研究 第11巻 第1号(1995)
原著論文
- 野沢温泉村にみる内発型リゾートの形成過程に関する研究
- 関口 幸治, 八代 勉, 柳沢 和雄
- 競泳の競技力向上に求められる管理者行動
- 清水 富弘, 田井村 昭博, 洲 雅明
研究資料
- 韓国における公共・商業スポーツ施設政策に関する研究
- 張 世昌, 崔 鍾弼
- 韓国におけるスポーツ消費者の行動特性に関する研究 : 特に民間スポーツ施設の選択行動をめぐって
- 崔 鍾弼
-
体育・スポーツ経営学研究 第10巻 第1号(1993)
総説
- スポーツ・プロデュースとスポーツ・プロダクト
- 宇土 正彦
原著論文
- 体育経営学の性格
- 清水 紀宏
- 公共スポーツ施設に対する利用者の満足及び要望に関する研究
- 中 比呂志, 出村 慎一, 長澤 吉則, 山下 秋二
- 運動者のライフスタイルとベネフィットの関係
- 清水 富弘, 田井村 明博, 洲 雅明
研究資料
- 小学校の小規模校における体育授業に関する研究 : 極小規模校の教科体育経営について
- 織奥 信男
問題提起
- 体育経営学へのマーケティング論の貢献 : 特に、体育事業論とスポーツ・マーケティングとの比較を通して
- 中西 純司
-
体育・スポーツ経営学研究 第9巻 第1号(1992)
原著論文
- 運動部顧問の管理行動に関する研究 : 中学校サッカー部の顧問を対象として
- 藤田 雅文, 松原 文和
- "体育経営の科学"としての体育経営学のあり方について : 教育経営学の見解を手がかりにして
- 清水 紀宏
- 学校体育経営における組織行動特性に関する実証的研究
- 武隈 晃
研究資料
- 商業スポーツ指導者の仕事のイメージに関する研究
- 新出 昌明, 田村 富美子
-
体育・スポーツ経営学研究 第8巻 第1号(1991)
原著論文
- 学校体育経営における組織行動に関する研究
- 武隈 晃
- スポーツ行動への期待理論の適用に関する基礎的研究 : 走り高跳び授業を手がかりに
- 品田 龍吉, 池田 延行, 小川 泰永
研究資料
- 現代スポーツ事情
- 野崎 武司
-
体育・スポーツ経営学研究 第7巻 第1号(1990)
原著論文
- The Application of Frank's Model to the Development of a Sport Management Academic Advising Program
- Janet B. Parks
- 地域スポーツ集団の維持・発展と指導者行動の相互影響過程
- 武隈 晃
- 学校体育経営におけるタスク環境の位置づけ
- 野崎 武司
-
体育・スポーツ経営学研究 第6巻 第1号(1989)
原著論文
- リーダーの構造づくり行動がスポーツチームに及ぼす効果
- 野崎 武司, 植村 典昭
- 体育管理者の管理行動と職務特性の交互作用効果
- 清水 紀宏
- ライフスタイル・セグメソテーションにみるスポーツ消費者の実証的類型化
- 中西 純司, 浪越 一喜
研究資料
- 体育経営・管理学の研究動向 : 1958年~1988年における論文を対象として
- 藤田 雅文
-
体育・スポーツ経営学研究 第5巻 第1号(1988)
原著論文
- Professional Associations in Sport Management in North America
- Richard J. Quain, Janet B. Parks
- 学校体育経営における教師の職務態度に影響する要因の分析
- 清水 紀宏, 八代 勉
研究資料
- 学校体育経営におけるプログラムサービスの有効性に関する研究 : 総合運動プログラムをめぐる運動者行動の分析
- 簗瀬 歩, 市野 聖治, 永田 靖章
-
体育経営学研究 第4巻 第1号(1987)
原著論文
- スポーツ・イノベーションの普及速度を決定する諸変数の検討
- 山下 秋二, 出村 慎一
研究資料
- 体育学習における標準設定の方法に関する研究 : 走り高跳びについて
- 池田 延行, 蒲池 直志
- 民間テニスクラブのマーケティング戦略に関する研究 : 価格の違いとターゲット選定について
- 中路 恭平
-
体育経営学研究 第3巻 第1号(1986)
原著論文
- 市町村体育行政の組織過程に関する基礎的研究
- 藤田 雅文, 柳沢 和雄
- 地域スポーツクラブの有効性を規定する要因の検討 : リーダーシップ認知の一致度と指導者の信頼度の影響
- 武隈 晃
- 組織活性化を規定する組織風土要因の分析 : 学校体育経営組織をめぐって
- 清水 紀宏
-
体育経営学研究 第2巻 第1号(1985)
原著論文
- スポーツ・マーケティング論の展開
- 山下 秋二
- 運動競技クラブのマネジメントに関する基礎的研究
- 木村 和彦
- スポーツ活動に対する態度パターンによるマーケット・セグメンテーション的研究 : 中学校3年生の選択制授業における分析と考察
- 畑 攻, 山本 俊彦
- リーダーシップ行動の規定要因及び有効性の検討 : 地域スポーツクラブ指導者の指導活動に関する動機論的研究
- 武隈 晃
- 公共スポーツサービスにおける費用負担意識の分析
- 八代 勉, 中村 平, 柳沢 和雄
研究資料
- Sport Management Symposiumの概要
- 八代 勉, 木村 和彦
-
体育経営学研究 第1巻 第1号(1984)
総説
- 体育経営学の基本的課題
- 宇土 正彦
原著論文
- 商業的スポーツ施設における経営戦略に関する研究
- 宇土 正彦, 柳沢 和雄
- 競技的運動クラブの経営要因分析
- 品田 龍吉
- 地域における運動施設経営に関する研究 : 特に,エリア・サービスと指導者について
- 中村 平
- リーダーシップ機能が体育学習に及ぼす効果 : リーダーシップ論による組織行動の検討
- 武隈 晃
研究資料
- 中学校期における選択制授業の研究
- 山本 俊彦, 畑 攻
- 建築学における体育施設研究の状況について : その1 計画系の研究について
- 原 坦, 木村 信之
※ バックナンバーの購入については事務局へお問い合わせ下さい(1巻2,000円にて頒布致します)