日本体育・スポーツ経営学会
Japanese Society of Management for Physical Education and Sport
Japanese Society of Management for Physical Education and Sport
●第3回研究報告会:「スポーツ経営における中間支援組織論の展開」
(2025年2月21日/オンライン) リーフレット 参加申込フォーム
●第2回研究報告会:「体育・スポーツ経営学の未来を考える~経営学における研究方法論の探求」
(2025年1月25日) リーフレット
●第1回研究報告会:「体育・スポーツ経営学における学際的研究~現状・課題・可能性と学会のあり⽅~」
(2024年12月2日/オンライン) リーフレット
●第4回研究報告会:「体育・スポーツ経営学の未来を考える~「人とスポーツとのかかわり」をめぐる新たな視点の模索~」
(2024年2月22日/オンライン) リーフレット
●第3回研究報告会:「体育・スポーツ経営学の未来を考える~歴史的研究方法からのアプローチ~」
(2023年12月16日/早稲田大学 オンライン) リーフレット
●第2回研究報告会:「スポーツ経営・マネジメント系学会の現在と未来~人文社会科学系隣接領域学会との関りを視野に入れて~」
(2023年10月26日) リーフレット
●第1回研究報告会:「体育・スポーツ経営学の未来を考える~スポーツ・健康とウェルビーイングに関する研究動向と今後の研究課題~」
(2023年7月29日早稲田大学・オンライン併用) リーフレット
テーマ:「「ヨコグシ」で考える地域クラブマネジメント -まちづくりの発想で広げる地域ネットワーク-」
対面会場:立命館大学大阪いばらきキャンパス フューチャープラザ カンファレンスホール
テーマ:「運動部活動の地域移行をめぐる自治体の進捗状況と課題-福岡県と熊本市の改革方針に着目して-」
テーマ:「子どものスポーツをめぐるローカル・ガバナンスを考える-部活動の地域移行政策を契機とするスポーツ・システム・イノベーション-」
テーマ:「どうする!?総合型クラブ~総合型地域スポーツクラブの停滞を打破する!~」
テーマ:「海外の研究動向と日本への示唆」
テーマ:「学校運動部活動の改革戦略―「地域移行論」を超えて」
テーマ:地域課題を解決するスポーツ事業
テーマ:学校運動部活動改革の現在地−イノベーションは、どのようにして起こるのか−
テーマ:プロクラブが促すまちづくりの最前線
テーマ:スポーツ基本法施行から10年:日本のスポーツはどう変わったか」
テーマ:大学スポーツの実態と課題―産業化・高度化・;大衆化をめぐって
テーマ:地方都市の持続可能性を高めるスポーツ経営-SDGsとスポーツ
「体育・スポーツ経営人材に求められるコアコンピテンシー-学校・地域スポーツ・プロスポーツに関わる人々の専門力量とは-」
「まちづくりとスポーツの力」
「スポーツとボランティアをつなぐマネジメント」
「スポーツをみる力とスポーツプロデュース~文化を広め生活を豊かにするためのみるスポーツのマネジメント~
「総合型地域スポーツクラブに求められるマーケティング志向」-地域スポーツ推進のためのマーケティング技術を学ぶ-
「スポーツとまちづくり」-総合型地域スポーツクラブを通じた公共空間-
「豊かなクラブライフを支える人材の学びと育成」
「”障がい者スポーツを支える組織”について考える」
「総合型地域スポーツクラブが創る"ライフ"を問う―豊かなクラブライフとは何か」
「スポーツ組織の経営を考える スポーツシステムの新たな展望"ガバメント"から"ガバナンス"へ―ポスト2020年を見据えて―」
「子どもの遊び・スポーツ環境の地域間格差―地方創生とスポーツ環境整備―」
「地域スポーツクラブにおけるダイバーシティ・マネジメント」
「これからの子どものスポーツ環境を考える―「自ら生い立つ」子どものための新しいムーブメント―」
「震災復興とスポーツの力」
「地域スポーツクラブの成長モデルと評価指標を考える」
『「子どもが育つ環境づくり」を考える!』
『体育・スポーツ経営学の今日的・組織的研究課題を考えるⅡ』
『体育・スポーツ経営学の今日的・組織的研究課題を考える』
『スポーツ界における好循環の創出―その理念と課題』
『総合型地域スポーツクラブをめぐる新動向を斬る』
『次期「スポーツ基本計画」について考える』
『スポーツマネジメント研究の最新動向』
『公共スポーツ施設経営の公益性を担保する指定管理者制度を探る ── 指定管理者制度2巡目の課題と公益性保障 ──』
『新時代のスポーツ経営を考える』
『総合型地域スポーツクラブ経営の本質を問う-総合型地域スポーツクラブ、真の『自立』を考える-』
『地域スポーツの"NEXT10"を考える―複雑化する地域スポーツとスポーツクラブの関係性―』
『総合型地域スポーツクラブ経営の本質を問う── 互助・共助システムとしてクラブを育てる ──』
『大学におけるスポーツ経営・マネジメント教育の新展開― 人材育成の現状と課題 ―』
『子どもの体力向上方策と運動・生活習慣の確立 ―学校・地域・家庭の協働に向けた新展開―』
『総合型地域スポーツクラブの鍵をにぎる人と組織―ボランティア組織をマネジメントする―』
『豊かな学校体育システムの構築をめざして- 学校教育改革とこれからの学校体育のあり方を問う! -』
『プロスポーツチームの"地域密着"マネジメントを考える』